病院長挨拶
大塚病院長挨拶
令和5年新年挨拶
謹んで新年のご挨拶を申し上げます 昨年末は、コロナクラスター発生により、皆様には大変なご心配、ご不便をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。おかげさまをもちまして、令和5年1月2日でクラスターの収束となり、1月4日からは、入院、手術、付属老健デイサービスを通常通り行っております。 現在、病院や老人施設の外はウイズコロナが通常となっており、院内・施設内でゼロコロナの環境を維持することの難しさ感じておりますが、病気を持っている人や高齢者の健康を守るためには、これからもゼロコロナが基本となっていきます。しかしながら、これだけ感染力の強いコロナ株が市中感染として広がっている中では、今まで通り感染症を院内・施設内に持ち込まない事を継続していくとともに、たとえ感染者が発生しても、病院・老健施設の機能が停止しないような努力・工夫が必要になっていくものと思います。 これまでも十分な感染対策を行ってきたつもりでしたが、このようなクラスターを経験したことで、CO2モニターを使用しての十分な換気や手指消毒のタイミングの再確認、感染個人用防護具の着脱手順のスキルアップなど、さらに感染対策の強化に努めています。 クラスターによる入院・予定手術・老健デイサービスの停止は、本来の病院や老健の地域に対する役割を果たせなかったという事になります。そして、その大きな原因は、感染によって職員の休職を余儀なくされたことであり、その機能維持には職員の身体的・精神的健康が、一番大切であるということが解りました。 今、我々職員一同は、アントニオ猪木さんの「元気があれば何でもできる!」をモットーに、地域医療・介護に貢献したいという気持ちでいっぱいです。 本年も皆様方のさらなるご指導・ご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
令和4年新年挨拶
謹んで新年のご挨拶を申し上げます 昨年は、東京オリンピック・パラリンピックという華やかな国際イベントがありましたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で社会活動が制限され、我々医療界をはじめとして、大きな影響を受けました。現在も新しい変異株の再感染拡大の懸念はありますが、コロナウイルスに対する新しい知見やワクチン接種の普及によって、徐々に日常を取り戻しつつあります。 当院としましては、これから始まるコロナワクチンブースター接種の集団接種会場への医療―チームの派遣や接種難民への協力を引き続き行っていきます。また12歳以下への院内接種も行っていく予定にしています。新型コロナウイルス感染に対する治療と予防に対しては、今年も地域医療に携わる当院にとっての大きな使命として取り組んでいきます。 令和2年10月より当院常勤外科医師が一人体制となり、大変なご不安とご不便をおかけしてきましたが、本年1月から、古屋智規先生が外科部長として就任することになりました。今後は、周辺病院や弘前大学第二外科との協力のもと、当院での外科治療の充実を図っていきたいと思います。 皆さんがご存知のように、アメリカメジャーリーグで大谷翔平選手が大活躍し、世代を超えて、人種を超えて多くの人に愛されました。投手・打者・走者として圧倒にすごい事。無理だという意見が多かった二刀流を成し遂げた事(挑戦者としての成功)。謙虚で野球(仕事)を楽しんでいるように見えること。さらなる向上心を持っている事などが愛される要因であり、私も、自分の子供世代の大谷選手を尊敬し、愛してやまない一人であります。これからも、謙虚で楽しみながら向上心をもって仕事ができる職員が、一人でも多く育つような職場づくりをしていきたいと思っています。 入院患者・入所者様そしてご家族様におかれましては、面会制限期間が長期にわたり、大変ご心配・ご迷惑をおかけしております。コロナ感染状況によって、面会の制限の程度や手続きは、今後も変更があると思いますが、皆さまには丁寧な説明を心がけていきますので、ご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。 本年も、ご指導・ご支援を賜りますようどうぞよろしくお願い申し上げます。 令和4年1月吉日
|
令和3年度挨拶
当院ホームページをご訪問いただきありがとうございます。 令和2年度は、コロナ禍で始まりコロナ禍で終わったという感じの一年でした。 そのような状況の中で、当院は令和2年12月25日からコロナ感染重点医療機関の指定を受け、能代山本地区での感染拡大時には、県の感染状況がフェーズ2の状況にもかかわらず、コロナ患者を受け入れました。そのことは県や能代保健所から高い評価を受け、報道でも紹介されています。また、コロナワクチンに関しては、秋田県で唯一の先行接種病院に指定され、令和3年2月19日には私をはじめとした当院の職員と関係者396名への第一回目のワクチン接種が開始され、これもテレビ、新聞などの報道で大きく取り上げられました。 今年度に入ってからも、我が国のコロナ感染者数は増加の一途をたどっており、コロナ感染に対しての予防や治療は、地域医療を守る病院として重要な使命となっていると思います。当地域においては、4月19日からは施設入所中の高齢者へのワクチン接種が始まり、5月の連休明けからは、65才以上への集団接種や個別接種が始まります。ワクチン接種は、コロナ感染予防に関して現時点では唯一の医療者側が提供できる手段であるため、先行接種病院としての経験を生かして、集団接種会場への医療チームの派遣や、かかりつけ患者への個別接種という形で、積極的に協力していきたいと思います。 コロナ重点医療機関ではありますが、コロナ禍以前から地域住民が当院に対して必要としている医療の提供に関しても、適切な防護具の装着や手指アルコール消毒、定期的換気の等で感染予防を徹底し、継続して行っていきます。 今年度から、地域包括支援センターが附属老健施設内に移転となり、当院が目指す、疾病予防・早期発見、治療、施設での介護、在宅での介護や支援・相談がさらにスムーズに行える環境となりました。今後も地域が当院に求めているものを、風通しのいい、物事を頼まれやすい環境を作りながらいち早く察知し、その要望に応えていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。 令和3年4月1日 |
令和2年度挨拶