看護部署紹介

診療・各部門

院内部署紹介

3階病棟

3階病棟は患者様の年齢層が小児から高齢の方まで0歳から100歳までと幅広く、それぞれの発達段階に応じた看護を提供しています。 また、地域ケア包括病床もあり、在宅療養支援を行っています。 チームで患者様、ご家族に寄り添った看護を大事にし、スタッフ全員で日々頑張っています。

4階東病棟

外科、整形外科の混合病棟で、手術目的の患者様が多いのが特徴です。
他部門と協働しながら、周手術期看護、化学療法、リハビリ、社会復帰に向けた援助に力を入れた看護を実践しています。
幅広い知識を身につけられます。

4階西病棟

kango_pic1

内科、泌尿器科の混合病棟です。急性期から慢性期の高齢患者が多いです。 「寄り添う看護、責任のある看護」をモットーにセル看護方式を導入し、患者へは希望に沿った治療と日常生活援助、退院支援を、看護スタッフへは、あらゆる場面に柔軟に対応できる人材を育成しています。

外来

入院していない患者さんが様々な症状を診察してもらう部署です。 部署内には10の診療科があります。 看護師の業務は、診療の介助が主ですが、診察終了したら帰宅する患者さんに対し手際よく検査や処置の説明など行っています。 褥瘡外来、ストーマ外来、フットケア外来は認定看護師が主として実践しています。

手術室

患者様へ安心・安全・円滑な周術期医療、看護を提供するために、所属スタッフ一丸となって取り組んでいます。
得るべき知識や技術の幅はとても広く、常に学習が必要ですが、その分、やりがいやスキルアップが可能な部署です

透析室 

透析の主な業務はプライミング業務・穿刺業務・抜針業務が主な業務です。
他に、透析患者は足病変のリスクが高くフットケアにも力を入れています。
足を見せることに抵抗があった患者様も、1か月に1回足を見せる事に応じてくれ、それが信頼関係構築に繋がっています

地域医療連携室 

入院前から外来やケアマネージャーと情報共有し、支援につなげます。
入院後は、患者さんの退院後の生活について必要な関係部署との調整を行います。
調整に必要な行政・福祉等の相談には、医療ソーシャルワーカーと共同して活動をします

病児保育室はっぴぃ

病児保育室が開設されてから、令和2年5月で11年目になります。
病児・医療保育専門資格取得スタッフ4名に加え、新人保育スタッフも仲間に入りました。
子育て世代の強力なサポーターとして、保育看護サービスを提供しております。
子ども達の笑顔が最大のご褒美です。
親も子も、安心して利用できる保育室作りを目指しております。

医療安全管理室 

医療安全管理部門は、感染と医療安全を担当する副看護師長が在籍しています。 組織全体で活動を行うため、多職種連携・チーム医療が重要となる部門です。 看護師に必須のコミュニケーション能力が向上します!

感染管理室 

患者様だけでなく、患者様の御家族、病院職員、実習生など病院に出入りするすべての人々を感染から守り、感染防止対策を通して、質の高い医療の提供を図ることを目的としています。見えない敵(ウイルスや細菌)と戦うことは難しいことですが、患者様が安心して療養生活を送れるように感染防止対策の推進に努めています。

kango_pic2

併設施設紹介

附属介護老人保健施設

病院附属介護施設のメリットとして、急変時に速やかに対応できる他、経管栄養や褥瘡処置・インスリン注射等、医療的管理を要する方に24時間対応が可能です。また、老衰などで穏やかに人生最後の時を当施設で希望される方へ、職員が病院で培った経験を活かし看取り対応も行っています。
昨年度からは「地域の人々の食べることを支える組織」として、最後まで口から食べる楽しみを得られるように、食事の工夫や指導に力を入れています。

附属訪問看護ステーション

能代山本地域を訪問エリアとし、療養生活を送る方のお宅へ訪問しています。
医療処置だけでなく、ご家族への介護支援やリハビリテーション、終末期のお看取りにも対応しています。
病院内外の多職種と連携を取り、療養者様の「自分らしく生きる」を支えます

健康管理センター

健康管理センターは、文字通り健診業務を行っている部署になります。
院内での健診は日帰りと一泊の入院ドックがあり、院外は2台の健診バスが県内の事業所を回っています。
保険師は健診結果によって、対象者に保健指導を実施し、地域住民の健康を支えています

地域包括支援センター

地域を見据える格好の場です。
病院内では経験できない生活者に対し、看護や介護予防の視点を、その人、それぞれに合わせ、一緒に考え、提案、合意等の関わりが持てます。
驚きも感動も、やりがいも多々あります。一緒に地域の笑顔をつくりましょう!!