みなさんこんにちは。
残暑感じつつも、秋の気候になってきましたね。
さて、今回は訪問看護ステーションについて紹介します!
訪問看護ステーションは開設してから6年目になります。スタッフ6名で稼働しています。現在利用している対象者は約90名です。
訪問回数は月1回、週1~3回の方や、必要時連日の方でも、利用者様それぞれに適した頻度で訪問しています。予定の訪問以外でも、緊急時、24時間休日も対応しています。
基本的に訪問看護利用希望の方は断らず、お受けしています。
このように、病院車で利用者宅へ出発します。


訪問バッグの中には血圧計や聴診器、血液の中の酸素の値を測定するためのパルスオキシメータ、他にも感染対策のためゴム手袋や手指消毒剤など持参しています。
必要時は自宅で点滴や注射を行うための物品も訪問バッグにつめて持ち歩いています。
訪問先にスタッフそれぞれ業務用のipadを持参し、記録を行い、データ管理しています。知りたい情報をその場ですぐ見ることができ、効率的です


利用者様と相談し、このようなカレンダータイプの投薬カレンダーを使用しながら服薬忘れ対策をしています。
訪問看護に興味のある方はいつでもご相談下さい。